地震発生時に、建物へのダメージを軽減させる設備のひとつに「制震ダンパー」があります。地震対策として、新築時に制震ダンパーを組み込むべきか検討したり、耐震性能を高めるためのリフォームに、制震ダンパーを取り入れようかと悩んだりしている方も多いかもしれません。
しかし、制震ダンパーに関する評判の中には「制震ダンパーは意味ない」といった内容も目につきます。それでは、なぜ制震ダンパーは意味ないと言われることがあるのでしょうか。制震ダンパーの設置により、期待できる効果や注意点と併せて解説します。
そもそも制震ダンパーとは?
制震ダンパーとは、素材が持つ弾力性などを利用して、地震の揺れを吸収する装置です。制震ダンパーを導入することにより、地震による揺れを軽減して建物へのダメージを抑える効果や、倒壊のリスクに備える効果に期待できます。また、免震対策と比較して、低コストで工事できることもメリットです。
制震ダンパーの種類は大きく分けて3つ
制震ダンパーには大きく分けて3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
【制震ダンパーの種類】
タイプ | 特徴 |
---|---|
粘弾性型ダンパー | ゴムやシリコンなどの伸縮性を活かして揺れを吸収する |
油圧ダンパー | オイルを使ってピストンを移動させて揺れを吸収する |
鋼材ダンパー | 金属が曲がる際に発生するエネルギーを使って揺れを吸収する |
制震ダンパーを導入する際は、リフォーム会社とも話し合いながら、住宅や予算に合った種類の制震ダンパーを選びましょう。
制震ダンパーが意味ないと言われる2つの理由
地震対策として制震ダンパーを取り入れる人が多い一方で「制震ダンパーは意味ない」と話す人もいます。制震ダンパーが意味ないと言われる理由は、以下の2点です。
<制震ダンパーが意味ないと言われる2つの理由>
- 自宅の耐震性能や耐震等級が高いため
- 制震ダンパーだけでは地震に耐える力が不十分なため
上記の2点について、より詳しく解説します。
自宅の耐震性能や耐震等級が高いため
耐震性能や耐震等級が高い設計で新築したため、制震ダンパーを追加して設置する意味がないという理由です。一理あるように感じますが、建物内部の経年劣化や、過去に発生した地震によるダメージが蓄積されて、耐震性能が低下している恐れもあります。新築時の耐震性能が十分だったとしても、制震ダンパーなどを使った耐震補強工事が不要とは言い切れません。
制震ダンパーだけでは地震に耐える力が不十分なため
制震ダンパーは、あくまでも地震による揺れを抑えて、耐震性能を守るための設備です。制震ダンパー単体では地震に耐える力が不十分なことも「制震ダンパーは意味ない」と言われる理由のひとつになっています。制震ダンパーの力を最大限に発揮させるためには、その他の耐震補強工事とセットで導入することが大切です。
「制震ダンパーは意味ない」は嘘?導入する4つのメリットを紹介
先述した理由により「意味ない」と言われることもある制震ダンパーですが、決して無意味な設備ではありません。制震ダンパーを導入するメリットは、以下の4つです。
<制震ダンパーを導入するメリット>
- 建物の耐久性を高められる
- 地震が繰り返されてもダメージが蓄積されにくい
- 免震構造と比較してコストを抑えやすい
- 台風や強風による揺れにも効果を発揮する
上記の4点を詳しく解説します。
①建物の耐久性を高められる
制震ダンパーを設置すると、地震による揺れの力が建物や構造部に伝わりにくくなります。これにより、建物全体へのダメージを抑えられるため、建物の耐久性を高められることがメリットです。2階建ての住宅はもちろん、大きな吹き抜けがある家など、耐久性に難のある住宅にはとくに効果的と言えます。
②地震が繰り返されてもダメージが蓄積されにくい
制震ダンパーが建物へのダメージを抑えられるため、強い地震に繰り返し襲われたとしても、建物が倒壊・崩壊しにくいです。大地震では、震度5以上の余震が短期間で繰り返し発生する場合が多く、本震に耐えられても余震で倒壊するケースも多く見られます。制震ダンパーを設置すれば、このようなリスクを抑えられます。
③免震構造と比較してコストを抑えやすい
耐震構造には制震のほかに「免震」がありますが、免震構造の導入には高額なコストがかかり、導入後は定期的なメンテナンスも必要です。制震ダンパーの設置を含めた制震構造の場合、免震構造と比較して4分の1程度のコストに抑えられるため、経済的なこともメリットと言えます。
④台風や強風による揺れにも効果を発揮する
制震ダンパーが役立つのは、地震発生時だけではありません。台風などによる強風や、近隣を走る車や電車による揺れに対しても効果を発揮し、建物を振動から守ってくれます。台風による被害が多発する地域や、地震と無関係に揺れが生じやすい住宅の耐震対策としても、制震ダンパーの設置は効果的です。
制震ダンパーを導入する前に知っておくべき注意点
制震ダンパーにはさまざまなメリットがあるため「設置しても意味ない」とは言えません。しかし、制震ダンパーを導入する前に知っておくべき注意点が3つあります。
<制震ダンパーを導入する前に知っておくべき注意点>
- 新築時にしか設置できない場合がある
- 倒壊のリスクを完全には抑えられない
- 地盤が軟弱な場合は効果が生まれにくい
上記の3項目について詳しく解説します。
新築時にしか設置できない場合がある
制震ダンパーの種類によっては、構造上の問題により、新築時にしか設置できない場合があります。耐震補強工事によって制震ダンパーの導入を希望する場合は、リフォームに対応できる制震ダンパーの中から、自宅の特性や予算に合ったものを選びましょう。
倒壊のリスクを完全には抑えられない
制震ダンパーは地震による揺れを吸収するため、地震による建物へのダメージを抑えられます。ただし、制震ダンパー単体だけでは、倒壊のリスクを完全に抑えられません。強い地震に対応できる住宅へと強化するためには、その他の耐震補強工事をセットで実施することも検討しましょう。
地盤が軟弱な場合は効果が生まれにくい
軟弱な地盤の上に建っている住宅の場合、制震ダンパーによる効果が薄れやすいため要注意です。地盤が弱いと、地震による揺れを十分に吸収できず、建物へのダメージを軽減できない可能性があります。並行して地盤調査を行い、必要に応じて薬剤を注入するなどの地盤改良工事の検討が必要です。
まとめ
「制震ダンパーは意味ない」と言われることもありますが、実際には地震によるダメージから住宅を守る効果に期待できます。制震ダンパー単体では十分な効果を発揮しない可能性があるものの、決して無意味ではない設備なので、新築時や耐震補強工事の際の補強策として導入を検討しましょう。
アーバンリフォームでは、東京都町田市を中心に耐震補強工事を実施しています。お客様のご予算の範囲内で必要最低限の工事を行い、震災からご家族の命を守る「減災」をテーマにした耐震補強工事が可能です。ご予算に不安を抱えている方も、ぜひ一度ご相談ください。